アイワホーム

TEL:0897-34-1600 受付時間 9:00〜17:00 ※水曜・祝日定休

お問い合わせ・資料請求

BLOG

月刊アイワホーム9月号/「栄養ドリンクはタウリンの量を見て買うべし」と「平屋完成見学会のお知らせ」と「ハイザーって何?」のお話

|Date:2023年9月15日 | Category:月刊アイワホーム |

 

先日、お客様から栄養ドリンクを頂きました。私が、たまに飲む物とは違ったので、少し興味がわき 自分なりに調べてみることにしました。

 

すると 頂いたドリンクは、タウリンが2,000mgも入っていました。なんと、私がたまに飲んでいた物よりも2倍も入っていたのです。タウリンはアミノ酸の一種で、コレステロールを減らし、心臓や肝臓の機能を高め、視力回復、インスリン分泌促進、高血圧予防等、様々な効果があると云われています。一般的には、500~2,000mg/日程度の摂取が、推奨されています。

 

 

ドラッグストアなどでも 高価な栄養ドリングが多数売られていますが、タウリン含有量を比較すると、「高いからといって必ずしも優れているとはかぎらない」ということがわかります。この点は注文住宅と似たところがあると思います。

 

私も週に2~3本ほど飲むようになりましたが、たしかに疲れが溜まりにくくなったような気がしています。10月上旬まで続くといわれている今年の残暑はタウリンで乗り切りたいと思っています。

 

 

 

 

ただいま家づくり進行中!のコーナー

 

◎松神子・O様邸(平屋建て)

 

今年の3月に家づくりが始まったO様邸。無事完成となりましたので、引き渡し前に撮った写真をいくつか紹介しておきます。

 

黒い外壁材とオフホワイトの玄関ドアの組み合わせが印象的な外観。

 

 

西側から撮影したO様邸。土間収納を広く取った関係で、建物の形状が少し複雑になっています。

 

 

O様邸のLDK。真ん中のテーブルと椅子は完成見学会用に当社が持ち込んだものです。

 

 

キッチンから見たリビングダイニング。

 

 

ブックシェルフを造作した洋室。ブックシェルフの背面に濃紺のアクセントクロスを貼っています。O様のアイデアですが、カッコいいですよね。

 

 

主寝室にも濃紺のアクセントクロスを貼っています。アクセントクロスの施工面積が大きいので、部屋に入った瞬間「おっ」と驚くようなインパクトがあります。

 

 

 

 

◎泉川・K様邸(平屋建て)

 

K様邸の家づくりも完成に向けて着々と進んでいます。下の写真はLDKの壁面にパテ処理を施すクロス職人さんです。

 

 

パテ処理完了。ちなみにパテ処理とは石膏ボードの継ぎ目やビスの頭をパテでならす工程のこと。壁紙の仕上がりにもろに影響する大切な工程です。

 

 

壁紙を貼り終えました。勾配天井に登り梁(のぼりばり)が架かる開放感いっぱいのLDKができあがりました。

 

 

洋室の壁紙工事も完了。K様邸の壁紙は白系統で統一しているのですが、ところどころに模様やテクスチャの異なる壁紙を採用していて、それがいいアクセントになっています。

 

 

 

玄関エントランス。K様邸の敷地は、この写真でいうと奥から手前の方にかけて50センチほど低くなっています。この傾斜のせいで、通常2段ほどのエントランス階段が、K様邸では4段になっています。階段が2段増えるだけで、玄関の高級感がぐっと増すから不思議です。

 

 

さてここで見学会のお知らせです。K様邸の完成見学会を9月23日(土)と24日(日)の2日間、予約制にて行います。売り込みなどは一切いたしませんので、平屋の家づくりや長期優良住宅にご興味のある方はぜひご来場ください。

 

ご予約は電話:0897-34-1600、もしくは問い合わせフォーム:https://aiwa-home.com/contact.htmlにて受け付けています。

 

イベントの詳細はこちら(https://aiwa-home.com/cms/visit/)でもご確認いただけます。金利上昇の足音がヒタヒタと迫ってきています。家づくりをご検討の方は少し急がれる方がいいような気がしています。

 

 

 

◎泉川・I様邸(平屋建て)

 

前回上棟の様子を紹介したI様邸。好天続きの天候にも恵まれ、家づくりは順調に進んでいます。

 

銀色の遮熱透湿シートで包まれたI様邸。このあと外壁材の施工を行います。

 

 

こちらは8月中頃に行った現場打ち合わせの様子。背中を向けているのが当社の髙瀨。髙瀨の向こう側に座り込んでいるのが、電気工事の職人さんとI様です。

 

 

現場打ち合わせは、上棟が終わり屋内の木工事がある程度進んだ段階で行う重要なイベントで、主に電気配線の最終確認を行います。コンセントの位置や数、スイッチの位置、照明の位置などについてひとつひとつ順に確認していきます。

 

図面上でなんどもチェックしたコンセントやスイッチの位置も、実際に実物の家の中で確認を進めていくと必ずといっていいほど変更が発生します。特にコンセントの数と位置は、住み始めてから後悔するポイントの第一位ですので、家具と電気製品をどのあたりに置くか、しっかりイメージしながら確認してもらうようにしています。

 

 

現場打ち合わせが終わると、電気の配線工事を行い、続いて断熱工事を行います。アイワホームでは断熱材に高性能な発泡ウレタンフォームを使用しています。

 

 

壁の中はもちろん屋根裏にもたっぷりとウレタンフォームを吹き付けていきます。

 

 

こちらの写真は床工事の様子。I様邸の床材には桜の無垢材を使っています。こういう節のないきれいな桜材はなかなか手に入りにくくなっています。

 

 

太陽光発電パネルの設置も終わりました。アイワホームでは、特別な指定のないかぎりQセルズ製のパネルを使うようにしています。Qセルズは元々ドイツの太陽光発電パネルメーカーで、曇りの日の発電効率が良いのでおすすめです(晴れた日の発電効率はどこのメーカーでも大きな差はありません)。

 

 

上の写真でもうひとつ書いておきたいことがありました。屋根材として水色のガルバリウム鋼板を使っているのですが、この水色、晴れた日に見るととてもきれいです。家ができあがるとなかなか屋根の上を見る機会がないのが残念です。

 

 

 

◎四国中央市・H様邸(平屋建て)

 

まもなく解体工事が始まります。工事レポートは来月からお届けします。

 

 

 

 

アイワホームの近況コーナー

 

◎岸の近況報告

 

バックヤードやヌックなど、次から次へと新しい住宅用語が生れてくる一方で、忘れ去られていく住宅用語もあります。

 

先日建築現場にお施主様が見学に来られた時の話です。「キッチンスペースのどこにハイザーを設置したら良いですか?」と聞かれたので、「ちょっとスペース的に厳しいと思いますよ」という話をしていたのですが、たまたまその会話を近くで聞いていた職人さんに「社長、ハイザーってなんですか?」と聞かれて、「えっハイザー知らんの?」と驚きました。

 

みなさんはハイザーをご存じでしょうか?百聞は一見にしかず。下の画像の商品がハイザーです。

 

 

昭和60年代頃まで、どこの家庭にもあったように思うのですが、いつのまにか消え去りつつあるようです。まわりの人に聞いて回ったところ、30代40代の人はほとんど知らず、50代で多少知っている人がいる程度でした。近ごろ昭和ブームとかで、昭和時代のカルチャーが見直されている風潮がありますが、ハイザーがキッチンに復活することはなかなかないように思います。

 

[補足]

気になって調べたところ、ニトリでハイザーが販売されていました。根強いニーズがあるみたいです。がんばれ!ハイザー!

 

 

 

◎髙瀨の近況報告

 

先月に引き続き、自宅の斜め前の建築現場の話です。近隣に一切のあいさつがないまま基礎工事が始まった…という話を先月書いたのですが、その後、建物の基礎は無事にできあがり、土台も組まれ、いよいよ上棟かな、と思って見ていたのですが、どういうわけか柱が一本だけ建てられた状態のまま、かれこれ3週間ほどほったらかしなのです。しかもその1本だけの柱は雨に濡れないようにしっかりと養生してあるのです。

 

いったいなぜ柱を一本だけ建てたのか?なぜ3週間もそんな状態のままほったらかしなのか?謎が深まるばかりで、気になって気になって仕方がありません。

 

(続く)

 

アーカイブ

お問い合わせ・資料請求